どうも、ウモゾンです。
ウインドスクリーンを取り付けます。
いわゆる風防ですね。
カブヌシになったら絶対につけたいと思っていたパーツです。
ステー付属
取り付けに必要なステーはすべて同梱されています。
しかしこの商品はあくまでも汎用品です。
取り付けする際、現物を見ながら工夫しなければなりません。
結果からいえば、僕のカブもすんなりと装着できませんでした。
購入先はAmazonで、金額は1800円。
数年前までは1500円くらいだった記憶があります。
この手の商品において、多少の価格変動はよくあることです。
細かいことは気にしないようにします。
組み立て
取り付けの直前に、ある程度まで組み立てました。
若干迷ったのは、長い棒とプラパーツの向きですね。
中央側に寄せるか、外縁を支えるようにするか、本体だけでは判断できませんでした。
カブ本体にあてがってみたところ、中央側に寄せるように組み立てるのが正解でした。
実をいうと、ウインドスクリーンを取り付けるのは人生で初めてです。
カブを所有すること自体が初めてで、ほかのバイクには取り付けようとは思えませんでした。
少なくともここまでは、難しい作業とは感じませんでした。
現物を見て、仕組みさえ理解できれば、整備の素人でもチャレンジできる程度の難易度だと思います。
汎用品の取り付けには必須アイテム
取り付けの前に、ナットやワッシャーを用意しました。
どのホームセンターにもおいてあるようなものです。
特筆すべきは、ゆるみ止め効果を期待できるフランジナットでしょうか。
なんとなく買ってみたフランジナットですが、結果的には用意してよかったです
同梱されているステーでも、取り付け自体はできるかもしれません。
しかし今回買ったウインドスクリーンは、あくまでも汎用品です。
車体にそのまま取り付けられるかどうかは未知数な上に、場合によっては加工や補強が必要になる可能性は高いです。
日常的に整備する人であれば、ナットやワッシャーはある程度在庫していてもいいかもしれません。
本体側がちょっとややこしい
ステーを車体に取り付けます。
そのまま取り付けると、ステーの間口がウインカーに重なります。
右側はすでにマルチバーがついていて、あわせて共締めしました。
すると上手い具合に避けられたので、ラッキーでした。
左側の場合、ナットを重ねても不十分でした。
構造的にそれほど違っていないとは思うのですが、どうにもウインカーを避けられません。
ということで、ペンチでステー自体を曲げてなんとか回避しました。
画像ではわかりにくいのですが、十分なクリアランスを確保しています。
本体側のステー取り付けは、ちょっとややこしかったです。
とはいえ「うーん」と唸りながら悩むようなレベルではありません。
「ああ、なるほど、じゃあこうするか」と、ひとつひとつの問題を解決していくような感じです。
作業としては比較的、かんたんな部類といえます。
スクリーンを取り付け
スクリーン側には、ある程度の調整幅があります。
現物と現物とをあてがい、ダブルナット等を駆使しながら装着しました。
ちなみに、画像の段階ではまだ仮組みの状態です。
最終的な位置を決めるまでは、本締めをしません。
スクリーンの傷や汚れが気になる人は、この時点でで対策すべきです。
たとえばコーティングをする場合、新品を取り付けた段階であればスクリーンの表面を拭くだけで済みます。
ちょっとでも走ってしまえば、虫はぶつかるでしょうし、ちょっとした傷がつくかもしれません。
面倒事が減らすためにも、対策しましょう。
完成&試走
試走のために近所を走ってきました。
ウインドスクリーンの効果は絶大で、感動すら覚えました。
実をいうと、初めてバイクに乗ってからまあまあ長い年月が経っています。
ウインドスクリーンの有無によって、これほどまでライディングが変わるとは思っていませんでした
防風・防寒の観点でいえば、アウターを1枚増やすよりも効果が期待できます。
取り付けに必要だった細かなナットボルトを含め、2000円程度しかかかっていないので、お得だと思います。
見た目的には、カッコいいかどうかは別にして、カブの車体にはマッチしています。
取り付けも問題なく、満足しています。
ビギナーカブヌシにはおすすめできるパーツ
専用品ではないので、スクリーンのかたちが車体と合っているわけではありません。
とはいえ個人的に、この誤差は気にならないレベルです。
価格が安く、効果は絶大。
僕のようなビギナーカブヌシにはおすすめできるパーツです。
取り付けについても、難易度は決して高くありません。
一般的な工具を使える人であれば、作業自体はかんたんにこなせると思います。
加工が必要な場合、慣れていない人は少し迷うかもしれません。
カブであれば少加工ですが、バイクごとに事情が違うはずなので、不安であれば詳しい人に相談しましょう。
以上、ウモゾンでした。
ありがとうございました。
コメント