どうも、ウモゾンです。
カブを納車しました。

地味に長年の憧れでした。
30年くらい前のモデル

走行距離は、五万キロを超えています。
車ならまだしも、原付としては過走行車両といってもいいレベルの距離ですね。
とはいえこの車両は、壊れないで有名なカブです。
機関自体に気になる不具合はなく、今のところ快調に走ってくれています。
車台番号から察するに、おそらく30年くらい前のモデルです。
年季は入っていますが、年数の経過を考えれば状態は決して悪くないです。
前オーナーがどんな乗り方をしていたかわかりませんが、外観の様子もとくに問題ありません。
無茶の乗り方はしていないだろうと思われます。
致命的な欠陥はない

ところどころ、それなりに錆はあります。
いちばんひどいのは荷台で、裏側もかなり錆びていました。
とはいえ荷台は純正互換品が数千円で販売されていて、交換作業もかんたんです。
個人的には、このヤラレ具合も味のひとつだと思っています。

ひとつ注意して確認したのは、リアフェンダーの接合部ですね。
古いカブであればこの部分が錆によって朽ちている車両があり、それはけっこう致命的な劣化だと思っています。
というのも、ここに穴が空いていたり、ちぎれていたりすると、溶接しなければなりません。
素人だと補修にお金も時間も手間もかかる上に、見栄えもよくない。
この車両については、錆こそ浮いていますが、まだまだ大丈夫そうです。
錆の進行を防ぎつつ、折りをみて塗装すれば、もう十数年経過しても耐えられそうな様子です。
ほかの部位にも、致命的な欠陥は見受けられませんでした。
普通に乗れる

ヘッドライトのくすみ具合からもわかるように、各所に経年劣化は見受けられます。
傷や汚れは当然のようにあり、外気に晒されているゴム部品にはひび割れも見受けられました。
エンジンについても、機関良好とはいえ、若干メカノイズが大きい気もしました。
が、メカノイズはオイルを交換したらおさまりました。
全体的には、ていねいに乗られてきた印象を受けました。
タイヤの山も残っている上に、納車前にはオーナーさんがかんたんにキャブの掃除をしたとのこと。
オイル交換はしたものの、普通に乗れる状態で手に入れることができました。
良い買い物だったと思っています。
カブヌシになった

ホンダ横型エンジンは頑丈ですが、なるほどたしかに遅い。
気になる人はいると思いますし、だからこそカスタムの意欲が増すのもわかります。
カブはスイッチ類の操作や、ブレーキの効き方(とくにフロント)も独特で、慣れるまで時間がかかります。
乗り慣れたとしても、ほかの車両から乗り換えた直後は戸惑ってしまうでしょう。
トコトコまったり走るのが好きな僕には、これがぴったりです。
カブヌシデビューできたことが嬉しくて、カブ特有のあれこれ全部許してしまいます。
あまりお金をかけることもできそうにないので、こまめにメンテナンスしながら大事に乗っていこうと思います。
以上、ウモゾンでした。
ありがとうございました。
コメント